梶谷懐、高口康太、幸福な監視国家・中国、NHK出版新書、2019.8.10

第1章 中国はユートピアか、ディストピアか

第2章 中国IT企業はいかにデータを支配したか

P35  アリババ(ヒト軸のEC) vs アマゾン(モノ軸のEC)

P44 ギグエコノミー

普段は別々に活動しているミュージシャンたちが集まって、その場限りの演奏、ギグセッションを行うように、決まった仕事につくのでなく、極めて短期で、報酬も1件ごとに支払われる仕事。例:一般市民がマイカーを使ってのタクシー業務、ライドシェアの配車サービス、レストランからの出前を配送する出前代行、チラシのデザインやウェブサイトの設計、文章の執筆などを案件ごとに受注するクラウドソーシング。<cf. 非正規雇用、jamセッション>

<cf. Temporary employment :Chile, Columbia, Poland 28.7%, 28.3%, and 27.5% . (Japan, 38%)

Romania, Lithuania, and Estonia 1%-4%. UK 6% , Germany 13% France 16.2% from wiki US>

 

第3章 中国に出現した「お行儀のいい社会」

P79 トークン(token, 暗号通貨)エコノミー(トークン配布によりインセンティブを与える。)

P86 緩やかな処罰

P88  パターナリズム(温情主義)の実践

P90  個人信用スコアの整備

P103 市民の行動を規制するのに、「法」「規範」「市場」「アーキテクチャ」

アーキテクチャ(インフラや建造物の物理的設計を通じ、ある特定の行動をできなくすること。)

P105 ナッジ(nudge, AIがお勧めしてくれる助言など)

P107 リバタリアン・パターナリズム(自由至上・温情主義)

P110 ハイパー・パノプティコン(万人の万人による監視)panopticon円形刑務所

P111 リキッド・サーベイランス(監視の主体が多様化し、流動化している現代の監視文化)

P114 温情主義的政府が制度設計により市民を「善導」する状況

 

第4章 民主化の熱はなぜ消えたのか

P126 独裁国家は民意を無視できるわけではない。

P130 お茶を飲まされる(被喝茶):警察で取り調べを受けること

P132 ゲーミフィケーション(gamification):ゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用すること

P137インターネットのヘビーユーザー層以外では政府への怒りなどは共有されておらず、日常生活や自らの趣味が興味の中心である。

P138 正能量、ポジティブな言葉を流通させ、社会を肯定的に捉える雰囲気を保とう。

 

第5章 現代中国における「公」と「私」

P155 滅私奉公 ⇔ 我利我利

P155 本質主義的な文化決定論

P156 市民的公共性 ⇔ アジア的社会

P157 アソシエーション(自由な市民たちが共通の関心や目的に応じて設立した集団)

P158 公論としての法 ⇔ ルールとしての法

P162 民主Ⅰ 政治的権利の平等と権力の分散化

   民主Ⅱ 経済的平等化と独裁権力(パターナリズム)によるその実現

P164 上訪・信訪(シャンファン・シンファン、上級政府への陳情)、群体性事件

P165 生民(生存を天に依拠する民)、民主Ⅱの主体。

 

第6章 幸福な監視国家のゆくえ

P170  功利主義→ 監視社会化を肯定。社会信用システムの導入

P174  二重過程理論、

人間の脳内にシステム1(速いシステム)とシステムⅡ(遅いシステム)がある。

P177 トロッコ問題 (道徳感情と功利主義との対立)

P178 犠牲になってもよい対象を選ぶ際の基準:

「人数」「信号を無視したかどうか」「年齢」「性別」「社会的地位」

P181 道具的合理性:あらかじめ決められた目的を達成しようとする場合に発揮される合理性。

メタ合理性:目的自体の妥当性への判断を下す、より広い意味での合理性

<鉄道の整備⇔首都圏への人口集中>

P184 ある社会にとってどういう目的を追求すべきなのかを、公共の場における議論を通じて吟味しながら、あるいは歴史の中で試行錯誤で形成されてきた判断基準をもとに、より広い合理性の観点から判断する仕組みが備わっているべき。

ヒューリスティック(直感的で素早いが間違いも多い、「人間臭い」やり方)

P185 図6-2(西洋・日本型) ⇔ 図6-3(中国型)

      アルゴリズム的統治性・公共性、道具的合理性・メタ合理性・人間臭いやり方

P192 人権保護の観点からAIで検討すべき3項目。

1.AIの持つ「認識バイアス」

2.「セグメント化(共通の属性を持った集団化)」→個人の尊厳を脅かす。

3.ブラックボックス化。

P194 監視するものを監視する。

P204 レギュラトリー・サンドボックス方式

(リスクを注視しつつイノベーションを容認するやり方、砂場、特区)

 

第7章 道具的合理性が暴走するとき

P210 新疆ウイグル自治区の状況