北崎朋希 東京・都市再生の真実

東京・都市再生の真実、―ガラパゴス化する不動産開発の最前線、水曜社、2015.12.11

北崎朋希著

最近の都市の建物は、高い建物がおおいのですが、

空地の確保、住宅・コミュニティ施設・福祉施設の導入、公共貢献、都市機能の更新や国際競争力の向上といった条件で容積率の規制緩和がなされているそうです。

例えば、ギンザカブキは670%が1220%になったそう。都市再生への貢献として、歌舞伎座の複合文化拠点の形成、都市基盤施設の整備、みどり豊かな都市空間の創出、環境負荷低減の取り組み。といった項目で、たくさんの工夫がなされている。

 

皇居外苑浄化計画

P127:

環境省は2009年に皇居外苑壕管理方針検討会を設置し、皇居外苑壕管理方針と皇居外苑水質改善計画を策定した。

この方針では浄化施設の新増設や雨水利用などによる壕水の水量確保が対策として掲げられた。これを踏まえて、大手町ホトリアでは官民連携による外苑壕の水質改善に向けたプロトタイプとなる取り組みを提案するに至った。

 

P128:

皇居外苑壕には、1997年に環境省によって日比谷壕に一日最大2万m^3の処理能力を有する浄化施設が設置されていたが、近年浄化施設の維持管理能力が低下していた。この問題に対応するため大手町ホトリアに新たに設置される浄化・貯留施設は、一日最大1,400m^3の処理能力を有し、さらに雨水や外苑壕から取水した水を蓄える25mプール6杯分となる3,000m^3の貯留槽を設置する想定である。これにより、壕水の懸濁物質を90%以上除去し、さらに壕水の水位低下時には水を補給することで壕水の水質改善を図ることを目指している。また、こうした次世代の環境技術・システムの情報収集や効果検証、さらに情報発信を行うための約700m^3のビジネス・エコシティ・センターを1階に整備・運営することを想定している。このセンターでは、環境技術・システムの情報収集やモデルオフィスでの展開を通じた効果検証を行うラボラトリー機能、大手町ホトリアや地区外の最先端の取り組みを可視化・情報発信するショーケース機能、国内外の来訪者や就業者などの交流・啓発機能を有している。大手町ホトリアは2017年1月に竣工予定であり、現在工事が進められている。

東京では、以上のようなユニークな公共貢献が民間事業者によって多数創出されている。