The Praise of Folly (Encomium moriae 『痴愚神礼讃』1509)

The Praise of Folly (Encomium moriae 『痴愚神礼讃』1509)
(https://www.goodreads.com/book/show/449017.Praise_of_Folly)
Erasmus of Rotterdam (c. 1466-1536) is one of the greatest figures of the Renaissance humanist movement, which abandoned medieval pieties in favour of a rich new vision of the individual's potential. Praise of Folly, written to a...muse his friend Sir Thomas More, is Erasmus's best-known work. Its dazzling mixture of fantasy and satire is narrated by a personification of Folly, dressed as a jester, who celebrates youth, pleasure, drunkenness and sexual desire, and goes on to lambast human pretensions, foibles and frailties, to mock theologians and monks and to praise the folly' of simple Christian piety. Erasmus's wit, wordplay and wisdom made the book an instant success, but it also attracted what may have been sales-boosting criticism.

piety: 敬虔さ、dazzling: 素晴らしい
satirize:~を風刺する、皮肉る、Folly: 痴愚神
jester: 道化師、lambaste 厳しく批判する
pretension: 〔中身のない〕気取り、見せ掛け,
foible: 〔性格上の〕弱点、frailty:意志の弱さ、誘惑に陥りやすいこと
mock: あざ笑う、ばかにする、theologian: 神学者
wordplay: しゃれ、言葉の軽妙なやりとり、sales-boosting: 販売を引き上げる。

(ウィキペディアより)
痴愚の女神モリアーが聴衆を前に大演説会を開き、聖書伝説やギリシア・ローマの古典からの夥しい引用、縦横に繰り出される警句とともに人間社会の馬鹿馬鹿しさや繰り広げられる愚行を饒舌に風刺するというものである。痴愚女神は軽妙洒脱な語り口をもって王侯貴族や聖職者・神学者・文法学者・哲学者ら権威者を徹底的にこき下ろし、人間の営為の根底には痴愚の力が働いているのだ、人間は愚かであればこそ幸せなのだ、と自画自賛の長広舌を繰り広げる。
痴愚女神モリアー Moria の名前はギリシア語で「痴愚」「狂気」を意味する語であり、モア More のラテン名モルス Morus から連想されたものである。本書はトマス・モアに捧げられている。